自宅待機や在宅ワーク、テレワーク期間が伸びるにつれ、外出を控え過ぎてストレスが溜まってる人が増加中です。
国内外問わず外出を控える人が急増し、今まで以上にSNSでの情報交換が活発化しています。
そんな中、自宅待機で楽しく過ごすアイディアがSNSで話題になっています。
そこで目についたのがダルゴナコーヒー(珈琲)。
今回は、ダルゴナコーヒー(珈琲)がとても気になったので作り方を調査してきました♪
今回お届けする内容はこちらです!
- ダルゴナコーヒー(珈琲)とは?
- ダルゴナコーヒー(珈琲)の作り方
- ダルゴナコーヒー(珈琲)の飲み方
についてお届けしていきます。
ダルゴナコーヒーとは?
ダルゴナコーヒーとは、韓国のYouTubeやTikTokで一気に拡散され話題となったドリンクで、インスタントコーヒーを泡立てホイップ状にしたものを牛乳に乗せたフワモコドリンクです。
ダルゴナコーヒーはコーヒー味だけでなく、抹茶味やココア(MILO)味、チョコレート味など様々なアレンジが公開されているのも特徴です。
ダルゴナコーヒーのAMSRが気持ちいい
YouTubeで密かに話題になっているのがAMSR。
ダルゴナコーヒーでAMSRの動画配信を探してみたらありました。
目を閉じて聞いてるとなぜかお腹が減ってきます(笑)
ダルゴナコーヒーの簡単な作り方(飲み方)
ダルゴナコーヒーの作り方は至って簡単。
ダルゴナコーヒー作りに必要なものは?
ダルゴナコーヒーの作り方
- インスタントコーヒー、砂糖、お湯又は水を軽量カップに1:1:1入れる。
一人用なら、
インスタントコーヒー:小さじ3
砂糖:小さじ3
お湯または水:小さじ3になります。 - インスタントコーヒーの粉が飛び散らないように混ぜる。
- 混ざったら泡だて器(手動/電動)でホイップ状になるまでしっかり混ぜ、コーヒー色からキャラメル色に変わるまで混ぜる。
- お好みでグラスに氷を入れ、牛乳を適量入れます。
- 牛乳の上に、先ほど作ったホイップ状のモコモココーヒーを乗せれば完成。
海外にオシャレで美味しそうなダルゴナコーヒー作りの動画がありますのでどうぞ。
外国と聞くだけでオシャレに感じるのは私だけでしょうか(笑)
ダルゴナコーヒー/おススメのインスタントコーヒー(珈琲)は?
海外動画で使われているのは、ネスカフェクラッシック。
ネスカフェは味も香りも良く、定番中の定番ですね♬
ダルゴナコーヒー/インスタントコーヒー(珈琲)種類
私が一押しなのはやっぱりNESCAFE CLASSIC
次にマキシム
大人な味が好みの方は、ブレンディ エスプレッソがおススメ♪
ダルゴナコーヒー/おススメ泡立て器
泡だて器は電動がなくても問題ありませんが、言うまでもなく電動タイプの泡だて器があるほうが腕が疲れません。
サッと作りたい場合はやっぱり電動があると楽ですよね。
twitterではオシャレなダルゴナコーヒー(珈琲)が沢山♪
ダルゴナコーヒー作ってみた♡
甘さ調節自分でできるから飲みやすかった♪
簡単に作れたよ✨
オレオクッキーオススメ!!#ダルゴナコーヒー #オレオクッキー pic.twitter.com/hrYEcl0H8U— ❥yui (@HikaYui0601) April 29, 2020
まとめ
ダルゴナコーヒー作り方は意外と簡単でした。
・インスタントコーヒー
・砂糖
・お湯
・牛乳(ミルク)
普段おうちにあるものだけで作れて、オシャレでインスタ映え間違いなしのダルゴナコーヒー。
コーヒー味にチャレンジしたら、抹茶味やチョコレート味、ココア味などにも挑戦してみてください。