今回は【鬼滅の刃】人気の理由7つ・大ブーム社会現象を考察【最新】についてお話したいと思います。
この中では私の感想や感じた事を書きますので、最後まで御愛読して下さいね♪
7つと書いていますが、その中でも細かく分類して書いてますので、是非共感しながら読んでいただけたらと思います。
では【鬼滅の刃】人気の理由7つ・大ブーム社会現象を考察【最新】についてみていきましょう!
鬼滅の刃はやはり自分で観て感じるのが一番だと思います。社会現象まで引き起こすその魅力を感じて下さい!
U-NEXTでは鬼滅の刃の最新刊22巻を今すぐ無料で読むことができます!
\\通常1990円が1カ月無料トライアル!今すぐGO!//
—————————————————————————————–
本ページの情報は2020年12月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
—————————————————————————————–
【鬼滅の刃】の人気の理由7つ
連載当時の読者ウケは?アニメブレイクまでの道のり
打ち切り説も飛び出す、暗雲立ち込める滑りだし!?
鬼才が描く剣血風アクション新連載!!吸血鬼を滅する剣士達の戦いが始まるーーー!!
『鬼滅の刃』連載開始直前、週刊少年ジャンプに掲載された新連載の告知には、このようなキャッチフレーズが踊りました。
同じ2016年に連載開始となった作品は11本あり、「ゆらぎ荘幽奈さん」「約束のネバーランド」といった人気作品を登場しています。
その中でも「鬼滅の刃」は驚異的大ヒット作品となるわけですが、連載開始当初の読者評はかんばしいものばかりではありませんでした。
当時、SNSや情報サイトでは、読者の評価が大きく分かれていました。
とりわけ意見が分かれたのが、和を感じさせる独特なタッチです。「楽しみ」「続きが気になる」といった前向きなコメントの中には、過去に吾峠先生の読切り作品を読み、好きになったという声もちらほらと見られました。
これに対し、タッチや世界観になじめない人は「絵が古臭い」「作画が酷い」といった辛辣な意見を寄せていました。
10週のうちに打ち切られるのではないかという声も多く、「鬼滅の刃」がブレイクしたのち「あっという間に打ち斬られそうだと心配していた」と振り変える人も。
わずか13話目にして、ラスボスである無惨が登場したことで「(連載終了に向けて)巻きに入っているのでは」と予想する声もありました。
ですが。実際は1話目から評判はよく、第7話でセンターカラーが決まったのも、読者人気の高さからだったよか。
打ち斬りの危機はなかったというのが、本当のところだったようです。
善逸の登場をきっかけに風向きは変化
一定数のファンを獲得しながらも、滑り出しは順調とは言い難いものでしたが、我妻善逸の登場を境に少しずつ風向きが変わっていきます。
ヘタレで女好きでおしゃべりーーー炭治郎とは真逆といっていい性格の善逸は、それまで重苦しい印象であった物語に、明るさと笑いをもたらしました。
やや間をおいて登場した伊之助も、猪の皮をかぶった異質な風貌と、炭治郎や善逸とは違うワイルドな性格で読者に衝撃をあたえました。
のちに優しさや情に厚い一面性や美しい顔が明らかになると、性格とのギャップに魅了されるファンが増えていったのです。
次にくるターニングポイントは、那田蜘蛛山での戦いではないでしょうか。炭治郎、善逸、伊之助のそれぞれの個性と想い、蜘蛛の鬼・累とかりそめの家族を巡る10話以上に渡って描かれ、そこまで「鬼滅の刃」にさほど魅かれていなかった読者をも引きこんだのです。
その後、個性豊かな鬼殺隊の柱が登場し、物語の舞台は、無限列車、遊郭、刀鍛冶の里・・・と変遷。
炭治郎たちだけでなく、柱も支持を集めるようになる、「鬼滅の刃」はすっかり人気連載作品として定着したのです。
しかしクライマックスである無限城での戦いに突入した頃でも、コミックスの累計500万部程度。SNSでも「鬼滅の刃」に関連する書き込みは少なく。ファン層は週刊少年ジャンプの愛読者と、一定数の鬼滅ファンに限定されていました。
そんな緩やかな流れを、アニメ版が一気に変えたのは周知の通りです。
アニメ放送を機に社会現象化”鬼滅のアニメの凄さとは?
第1話からから制作陣のこだわりが爆発!
2019年4月より、2クールにわたって放送されたアニメ版「鬼滅の刃」放送局は「TOKYO MX]他全20局、放送時間は土曜部23時30分からと、深夜アニメとしては比較的広いアニメで放送されました。
制作を担当したのは「空の境界」シリーズ。「fate]シリーズ。「活撃 刀剣乱舞」などで知られるufotable。
もともと戦闘シーンや夜のシーン、作画に定評があり、京都アニメーション」とともに職人気質の制作会社として周知されていましたが、「鬼滅の刃」はまさにその実力と経験の集大成とも言うべき作品となりました。
制作陣のこだわりは深く、第1話で登場する雪山が、スタッフがロケハンを行ったうえで描かれています。
雪でぼやける視界、雪を踏む音、夜明けの雪の眩しさなど、リアリティあふれる描写に思わず引き込まれしまいます。
日輪刀による剣技のシーンも、大きなみどころ。「活撃 刀剣乱舞」で、学んだ日本刀の剣技、居合い、所作などを活かしたというだけに、スピード感と緊張感に満ちたバトルシーンは、瞬きするのが惜しいほどのクオリティです。
原作では見られない呼吸法の型の動きを、刀の軌跡とともにしっかりと見られるものも、アニメならではの良さといえましょう。
とくに炭治郎が水の呼吸の型を使う際の浮世絵のような描写や、善逸が繰り出す「霹靂一閃」のスピード感は、原作を知る人なら”そうだったのか!”と負におちるに違いありません。
こうした「こだわりが爆発しているのが、鬼滅ファンの間で神回と呼ばれる第19話「ヒノカミ」那田蜘蛛山で炭治郎が累と対峙する下りが、ダイナミックかつドラマティックに描かれました。
禰豆子が蜘蛛の糸に捕らわれるシーン、炭治郎の脳裏をよぎる走馬灯、ヒノカミ神楽を舞う炭十郎の周囲で揺れる松明の美しさ・・・見所を問われたら・・・全部としか言いようがありません。
原作者の吾峠先生が、この回を何度も観返し、感動のあまり号泣したというのも納得です。
瞬殺される鬼までも!豪華すぎる声優陣
深夜アニメとは思えぬ、声優陣の豪華さも特筆に値します。
炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助はオーディションで声優を決定し、それ以外のキャラクターはほとんどが指名性で決まったそうですが、驚くべきは鬼を演じる声優さんの顔ぶれです。
お堂の鬼は緑川光さん、最終選別で戦う手鬼は子安武人さん。若い娘ばかりを根らっていや沼の鬼は木村良平さん・・・など、主役級の声優がズラリと並びます。
無惨に瞬殺される下弦の鬼たちですら一流声優が担当。原作ではモブキャラにも等しい扱いだった下弦の鬼たちに、およそ似つかわしくない豪華すぎる布陣。
”下弦に無駄使い”がラジオ番組「鬼滅ラジオ”でも取り入れられ、炭治郎を演じる花江夏樹さんは「これだけでもう1クール作れますよね」とコメントしていました。
アニメの完成度の高さに加え。主題歌「紅蓮華」を歌うLISAさんが「第70NHK紅白歌合戦」に出演したことで、アニメ版「鬼滅の刃」は幅広い層に浸透。
アニメ版では鬼滅ファンとなった人たちが、原作に興味を持つようになり、結果的にコミックスに驚異的な売り上げに繋がりました。
そんな”神アニメ”に第2期放送が実現されることを、いちファンとして願ってやみません。
コロナ渦なのに大ブレイク!関連商品が品切れ続出
一番くじは発売初日に完売するテンポが続出!
鬼滅ブームの訪れとともに、バラエティ豊かな関連商品が次々と登場。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、緊急事態宣言が発令されたのちも、コミックやオンライン通販限定商品、一番くじなどを求めてファンが殺到しました。
なかでも話題となったのが、「一番くじ 鬼滅の刃」です。2019年8月31日に登場し、同年12月21日に再販された第1弾は、朝から並んだファンに大量購入によって即完売。
2020年6月27日より発売された第2弾「一番くじ 鬼滅の刃~弐~」も、発売初日に完売する店が続出し、ネット・SNSではファンの悲鳴にも近い嘆きが飛び交いました。
ステイホーム週間の中日、2020年5月1日に予約受付の始まった「きめつのたまごっち」たまごっちとのコラボという話題性もあって、わずか3日ほどで予約は完売。
特にamazon限定の「きさつたいっちカラー」は人気が高く、通販サイトでは2万円近くまで高騰していました。
10月上旬に予定されている店頭販売でも、争奪戦が繰り広げられる予感がします。
通販限定商品では「鬼滅の刃 ポートレートバスタオル弐」「鬼滅の刃 日輪刀の鍔」「鬼滅の刃ネックレス」「鬼滅の刃 ハンドバッグ」など、やや高額ながらクオリティの高い商品が人気を集めました。
なかでも炭治郎をモチーフにしたハンドバッグは、細部まで拘ったデザインが女性ファンの心を掴んだようで、六次受注を行うほどのヒット商品となっています。
18巻の特装版が全国書店から消えた!?
品切れが話題になったと言う点では、原作コミックも外せません。
2019年の年末から2020年の春にかけて、書店から18巻が消えるという事件が発生しました。
購入特典のオリジナルカードは18種類の絵柄があり、ランダムで配布されたことから、ファンが複数買いしたのが原因だと言われています。
さらには、アニメ版の人気の高まりもあり、多くの書店でコミックスが全巻品切れになった時期も。
5月13日に発売された20巻も、ポストカードを同梱した特製品は即完売しましたが、ツイッターの「鬼滅の刃」公式アカウントで、品切れの場合は重版で対応するとアナウンスされています。
買い逃したファンとしては、一安心といったところでしょうか。
20巻の発売直後には、「鬼滅の刃」最終話が掲載された週刊少年ジャンプ24号が、全国各地で売り切れ続出となり、話題となりました。
当日はツイッターでも”鬼滅完結”が日本のトレンド1位になり、芸能人の鬼滅ファンもSNSで感動を呟くなど、国民的人気作品に相応しい盛り上がりをみせました。
芸能人は鬼滅がお好き!?彼らが語る鬼滅の刃の魅力とは
鬼滅ファンも認めるガチ勢といえば椿鬼奴さん!
アニメ化によって一気にファン層が広がった「鬼滅の刃」ですが、それを後押ししたのが、鬼滅ファンを公言する芸能人でした。
SNSやテレビ番組、ラジオ番組などで彼らが鬼滅愛を語ったことで、それまで「鬼滅の刃」という名前だけは知っていたくらいの人たちが、アニメや原作に触れるようになりハマっていったのです。
そんな芸能人のなかでも、鬼滅のガチファンとして知られているのが、お笑い芸人の椿鬼奴さんです。
連載開始時から読み始め、ファンになったという彼女は、炭治郎が着けている花札の耳飾りを「JAMPショップで勝ったお気にいり」だと明かし、「24時間テレビ」や「タモリ倶楽部」に出演した際にも身に着けていました。
2019年秋頃から、椿鬼奴さんのSNSには鬼滅関連の投稿が増え、情報番組「グッドラック!」「スッキリ」などの鬼滅特集にも出演するようになります。
またWEBメディアのインタビューでは、炭治郎と同じく長女(?)なので「世界の果てまでイッテQ]の過酷なロケでは
「俺は長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった」(3巻24話)
という炭治郎にセリフを胸に頑張れたと語っています。
「イッテQ」に出演する、ほかの芸人仲間や制作スタッフにも鬼滅の魅力を広めていたそうで、椿鬼奴は布教活動にもぬかりがないようです。
こうした姿勢が鬼滅ファンからも愛され、2020年6月には、インスタグラムで手作りのグッズを公開していました。
ファンを公言「鬼滅の刃」好きタレント著名人盟鑑
椿鬼奴
連載初期から「鬼滅の刃」を愛読していたというお笑い芸人の椿鬼奴は自ら週刊少年ジャンプの複製原稿応募者会員サービスに申し込むほどの正統ファン。
テレビ番組に炭治郎の耳飾りをたびたびつけて出演」していることがファンの間で話題となる、ロケ番組の過酷な企画においては「水の呼吸 弐の型」で精神集中を図る姿も見られます。
つらい仕事は炭治郎のひたむきな姿を思い出してのりこえているとのこと。
浅川梨奈
グラビアアイドルの浅川梨奈は、ボイスメディアで「あさかわの鬼滅ばなし」を展開。
半端ないトークに「わかりみしかない」と賛同の言葉が多数寄せられています。
宮脇咲良
宮脇咲良は徹底的なビジュアル管理が行われる日韓アイドルグループの一員でありながら、禰豆子愛ゆえに毛先を赤色にイメチェン。なんと50回以上スタッフに頼み込み禰豆子カラーを実現した模様
有吉弘行
漫画好きとしても知られる有吉弘行は「竈門炭治郎」に名前が漫画市場2番目に素晴らしいと絶賛。
ちなみに1位は空条承太郎とのこと。ワイドショーがむやみに特集する風潮に苦言を呈し、コアなファンの賛同を得ています。
菅田将暉
単行本派の菅田将暉。自身のラジオ番組では、海外やドッジボール編といった奇抜な続編を考案するという、役者らしいトークを展開しました。
明石家さんま
御年65歳の明石家さんまは禰豆子推しを公言。新幹線ではおもむろに禰豆子のマスクを自作したあげく、偶然乗り合わせた松尾伴内に炭治郎のマスク作りを強要するなど、大御所らしいようならしからぬようなオタ活ぶりが話題に。
速水もこみち
冨岡義勇の羽織を着た「食柱」の速水もこみち。料理動画で「壱の型 薄切り」を繰り出し、スタッフを困惑させつつもご満悦の様子。
田村淳
「鬼滅の刃」OP風の実写映画や、コスプレイヤーの写真をあしらった映像を制作。映像では自ら「紅蓮華」を熱唱し、さすがhaderuといった美声を披露しています。
中川翔子
イラストが得意なしょこたんこと中川翔子は、動画チャンネルでライブドローイングを披露。さまざまな漫画化に寄せたタッチで描いた炭治郎が秀逸だと話題に。
叶姉妹
数々のアートコスプレで世間を魅了する可能姉妹。叶美香は胡蝶しのぶと、胸元に目がいきがちな甘露寺密璃に扮し、叶恭子は女性に擬態した鬼舞辻無惨を披露。
着物の着付けや左右で大きさの異なるカラコンなど、徹底的にこだわり抜いたファビュラスな無惨様で他を圧倒しています。
永野芽郁
テレビドラマ「親バカ青春白書」内のワンシーンで、禰豆子のコスプレを披露し話題に。ウェブマニアによる「実写版で禰豆子を演じるなら?」というアンケートでも3位にランクインしています。
人も鬼も分け隔てなく・・・現代人をひきつける理由
不完全で人間臭い、鬼殺隊のヒーロー像
なぜ「鬼滅の刃」がここまでの大ヒットとなったのか。その要因の一つは登場人物がみな、辛い過去を背負い、心の傷と戦っているからではないでしょうか。
人間に仇なす鬼を、鬼殺隊が容赦なく倒すだけの物語だったら、ここまで読者の心を動かし、魅了することはできなかったでしょう。
鬼を狩る側にも葛藤や苦しみがあるーーーその象徴的な存在が主人公、炭治郎です。
炭治郎は家族を鬼に惨殺され、生き残った妹の禰豆子は鬼にされていまします。
しかしだれよりも心優しい炭治郎は、鬼に対して怒りを抱きつつも、決して鬼を化物扱いすることはありません。
那田蜘蛛山で蜘蛛の鬼・累を倒したあと、累の着物を踏みつけにした義勇に対し、炭治郎はこう言います。
「鬼であることに苦しみ 自らの行いを悔いている者を踏みつけに派しない」「醜い化物なんかじゃない 鬼は虚しい生き物だ 悲しい生き物だ」(第5巻43話)
鬼を連れた鬼狩りという複雑な身の上である炭治郎だからこそ、この言葉はいっそう重く響くのです。
柱もまた、鬼に家族を殺されたり、愛するものに裏切られたりと、壮絶な過去を抱えて生きています。
例えば、最愛の姉を鬼に殺されたしのぶは、姉のように鬼を憐れむ気持ちを持てず「体の一番深い所にどうしようもない嫌悪感がある」(6巻50話)と告白しています。
姉の想いを継ぎたい気持ちと、鬼に対する嫌悪感との狭間で、彼女はつねに苦しんでいるのです。
物語が進むにつれて明らかにされていく、鬼殺隊士たちの過去と、内に秘めた弱さや脆さ。それらを間の当たりにするたび、読者は彼らに共感を覚え、”推し”が増えて行くのではないでしょうか。
鬼たちの最後がもたらす奇妙なカタルシス
私たちが感情移入するのは、登場人物だけではありません。鬼の悲しい過去を描くドラマも「鬼滅の刃」を語るうえで欠かせない要素と言えます。
多くの鬼は、かつて周囲の人間から酷い仕打ちを受けるなどして、激しい憎悪や妬み、劣等感といった負の感情に苛まれてきました。
書き物も鼓の腕前も認められることがなかった響凱。鬼化したことで両親から殺されそうになった累。遊郭の最下層で生まれ、幸せとは縁遠い場所でいきてきた堕姫・妓夫太郎。
病気の父親のために盗みを働くも、責任を感じた父親は自死。その後、じぶんを変えてくれた同情主・慶蔵と娘・恋雪の命までも奪われ、鬼として生きる道を選んだ猗窩座。
弟の才能に憧れ続け、強さを求めるあまり鬼となることを選択してしまった黒死牟。炭治郎のいう通り、まさしく鬼は虚しく、悲しい生き物なのです。
そんな鬼たちの姿は、どこか現代に生きる私たちの姿にも重なります。自分の境遇に不満を抱き、自分より幸せそうな人間に嫉妬しこれまでの生き方が本当に正しかったのかを自問自答しながら、それでもうつむきがちに歩いていく・・・。現代人は誰しも、小さな鬼を内面に抱えているのかもしれませんね。
鬼たちの中には、消える間際にようやく過去のトラウマから解放される者も見られます。多くの人間を殺めてきた鬼でも、最後に魂は救われるところに、現代人はカタルシスを感じるのではないでしょうか。
そう考えると、猗窩座が柱に並ぶほどの人気を誇っているのも納得です。
生きる覚悟と死ぬ覚悟 その覚悟を描く凄みに圧倒

引用元:https://images.app.goo.gl/ZHtpfHt59zks2unv7
死によって気づかされる人間の生の尊さ
炭治郎が家族を殺され、唯一生き残った妹も鬼にされてしまうーーー「鬼滅の刃」の物語は、じつにハードな形で幕を開けます。
打ちひしがれる炭治郎でしたが、義勇から「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」(1巻1話)と厳しい言葉を投げかけられたことで、禰豆子のために命を懸ける覚悟を抱くようになります。
さらに鱗滝から、鬼となった妹を連れて行くなら、妹が人を喰らったとき、妹を殺して自分も切腹して死ぬ覚悟が必要だと諭されます。
こうした経験を経て、炭治郎は生きるうえでの覚悟を学んでいくのです。
一方で、不幸にも鬼の標的となってしまった市井の人々や、最終選別に挑んだ少年少女のほとんどは、残酷なまでにあっさりと命を断たれてしまいます。
義勇の言葉を借りれば、彼らは生殺与奪の権を他人に握らせてしまった人々といえましょう。
こうした人々の死もきっちり描くことで、読者に命のはかなさを想い知らせると同時に、生きることの過酷さと尊さを気づかせてくれる。
それが【鬼滅の刃】の凄まじさなのかもしれません。猗窩座から鬼にならならないかと持ちかけられた時、杏寿郎はこう返します。
「老いるからこそ死ぬからこそ 堪らなく愛おしく尊いのだ」(8巻63話)
この言葉は、いつかおとずれる老いや死に脅えがちな人々の心に深く突き刺さる言葉ではないでしょうか。
人はなぜ生きるのかーーーその答えがここにある!
”人は何のためにいきるのか”という永遠のテーマに、ひとつの答えを示している天も、本作が広く支持される理由の一つかもしれません。
柱を始めとする鬼殺隊の隊士たちは、人間よりもはるかに強靭な肉体をもつ鬼に、生身で立ち向かっていきます。
しのぶや実弥のように、家族を鬼に殺されて、鬼に強い憎悪を抱いている者もいますが、彼らを含み根底にあるのは誰かを守りたいという覚悟を彼らは持っているのです。
そのためには、自身の命を投げうっても構わないという覚悟を彼らは持っているのです。
それは天元の
「俺は派手にハッキリと命の順序を決めている まずお前ら三人 次にかたぎの人間たち そして俺だ」(第10巻80話)
という言葉にもよく表れています。
生身である以上、鬼に敗れ、命を散らす者もいます。しかし、鬼殺隊は死を恐れません。
自分の命や想いは仲間や子供に受けつがれ、いつか必ず目的が果たされる日が来ると信じているからです。
義勇を守って死んだ錆兎、後輩のたてとなった杏寿郎、炭吉に耳飾りとヒノカミ神楽の舞を託した縁壱、自身の体に藤の花の毒を仕組み、童磨に喰われることでカナヲにバトンをつないだしのぶ。
彼らは皆、誰かのために精一杯生き、自身の命を投げうって、信頼する人間に命と未来を託したのです。
炭治郎や柱たちの生様は生きる事、死ぬことの意味を、改めて考えさせてくれます。そして何となく日々を生きている私達にとって、彼らの姿はとても眩しく、美しくうつるのです。
ときには目をそむけたくなるような場面もありながら、生と死を真っ向から描いた「鬼滅の刃」老若男女に指示される大ヒット作品となるのは必然だったのかもれません。
モノローグの多さの特徴的!自分を重ねて涙する!
モノローグにに託された、無口さの裏にある想い
芝居の登場人物が、自分の感情や考えを語り、観客に伝えるーーーそれがモノローグです。独白と言い変えたほうがわかりやすいかもしれません。
「鬼滅の刃」の大きな特徴はセリフと並ぶほどに、モノローグの占める割合の多さゆえといえるでしょう。
モノローグには、それぞれそれを語るキャラクターの本音、真の想いが込められています。
例えば、義勇が炭治郎と初めて出あった場面では、襲ってきた禰豆子を気絶させるまで、義勇の考えていることはすべてモノローグで語られています。
土下座してまで禰豆子を守ろうとする炭治郎に対し、義勇は厳しい言葉をかけますが、それには炭治郎に強い覚悟を持ってもらいたいが為でした。
非情に見えるけれども、熱く情の深い一面をもつ人物。
モノローグを通じて、読者は義勇の人物象を知り、また「家族を殺され妹は鬼になり つらいだろう 叫び出したいだろう わかるよ」(第1巻1話)というくだりから、義勇もかつて鬼に大切な人を奪われた経験があるのかもしれない・・・と、想像をめぐらせることができるのです。
義勇のように無口なキャラクターが、モノローグを経て感情を爆発させる場面もあります。
無一郎が兄・有一郎との暮らしと、兄との別れを思い出す場面。童磨を倒したのち、家族への思いが溢れ、カナヲが涙する場面。
普段はあまり感情を出さない彼らが、本当は胸の奥底にさまざまな感情を抱えて生きてきたのだと、私たちはモノローグを通じて知らされるのです。
善逸と伊之助と対峙し、炭治郎から託された箱を守ろうとする際のモノローグも印象的です。
「炭治郎からは 泣きたくなるような優しい音がする」(4巻26話)問う言葉や、ふだん騒がしくお調子者としてのギャップに、思わず胸を撃たれら人も多いでしょう。
鬼の過酷な追体験し、感情移入させられる
戦いの最中、あるいはきえゆく間際の、鬼たちのモノローグも印象に残るものばかりです。
妓夫太郎が妹の堕姫に対する心残りを語る場面では、彼が歩んできた過酷な人生と、妹への深い愛情が描かれています。
モノローグを読み進めるうちに、読者の目線は妓夫太郎の目線と重なり、それまでは恐れるべき敵だった妓夫太郎・堕姫にどっぷりと感情移入してしまうのです。
猗窩座、黒死牟との激闘では、この2人のモノローグがセリフをしのぐほどのボリュームで配されました。
彼らが人間だった頃に、なにがあったのか、なぜ鬼になったのか・・・。それらが本人から詳細に明かされることで、まるで自分が歩んできた道を見ているかのような気分に陥り、彼らの怒りや葛藤がスッと心に入り込んでくるのです。
鬼が消滅する際に、読者がカタルシスを感じる理由は、モノローグによって鬼に強く感情移入させられることにもあるでしょう。
モノローグとは、声にならない心の声であり、それを語るキャラクターの真実の言葉でもあります。
心の声によって、人にも鬼にも平等にスポットライトが当たり、敵味方区別なく感情移入できる。それが「鬼滅の刃」で描かれるドラマを、より深いものにしている要因のひとつではないでしょうか。
まとめ:【鬼滅の刃】人気の理由7つ・大ブーム社会現象を考察【最新】
今回は【鬼滅の刃】人気の理由7つ・大ブーム社会現象を考察【最新】について紹介考察してみました。
なるほどなぁと思っていただければ嬉しいです。
最後まで御愛読ありがとうございました!