くまクマ熊ベアーアニメ4話「クマさん、領主に会う」を見ました。
可愛いモノ〇マ(?)事、くまクマ熊ベアー。楽しく視聴されてますでしょうか?
今回はアニメ4話の感想と考察をしていきたいと思います。
2020年9月時点でシリーズ累計発行部数は100万部を突破!
15歳から引きこもり生活を送っている主人公のユナ。
最強装備のクマの着ぐるみを着て冒険者として生計を立てることに。
アニメ「くまクマ熊ベアー」は、2020年10月7日より毎週水曜日放送。
この記事では、「くまクマ熊ベアー」の無料配信動画を全話フル視聴する方法や4話のあらすじ・感想・考察をまとめています!
くまクマ熊ベアーアニメ4話「クマさん、領主に会う」あらすじ
クマハウスという拠点をゲットし、ブラックバイパーの討伐にも成功、異世界生活もすっかり順風満帆なユナ。しかしそんな時、クリモニア領主のクリフから名指しの依頼が。領主の館を訪れたユナの前に天真爛漫でちょっぴりわがままなお嬢様が現れる!
一方、フィナの身には大きな問題が降りかかり……。
くまクマ熊ベアーアニメ感想4話 OP前は1話の続き
今回は、一話で登場したブラックバイパー戦の続きでした。つまり、時系列的には2話、3話、1話、4話ということですね。
それにしても、やっぱりブラックバイパーの蛇皮はかなり硬いようですね。まぁチーターのくまさんが手こずったのが、この蛇皮なので解体も一苦労ですね。
しかし、中身が丸焦げになっているということはかなりの火力で焼いたようですね。蛇はもちろん生き物の中身は空中なんかより空気が少ない。炎は入った一瞬で消えたでしょうから、相当な火力じゃなきゃ丸焦げになりません。
まぁ、異世界の炎魔法なんていろんなツッコミ出したらキリがない。こういう時は変にケチをつけずに「燃えとるやろがい‼」と思うようにしましょう。
領主クリフは結構いいひと?
ギルドから領主にあってほしいという依頼が届き、速攻で引きこもりを決め込むユナちゃん。さすが、引きこもり株トレーダーのユナちゃんです。思考が偏っちゃってますね。
まぁでも、一般的な異世界領主って悪い人が多いですよね。
でも、実際の領主クリフさんはだいぶ人柄よさそうです。だけど、正直これが「くまクマ熊ベアー」じゃなけりゃ、裏でなんか考えてそうですよね。
まぁ実際に領主の狙いはブラックバイパーの魔石狙いだったっぽいですが。
ロリかわノアちゃんとゴブリンキングの刀
ノアちゃん激かわですね。金髪ロール髪の幼女は貴族の王道ですね。
くまクマ熊ベアー 4話の感想。1
ユナちゃんが依頼で領主の屋敷にいってました。
そして、そこにノアールちゃんがいたけど、すごくかわいい女の子でした(*´ω`*)
ユナちゃんのこと大好きみたいだし。
2匹のクマさんもなついてました。#kumabear#くまクマ熊ベアー pic.twitter.com/SVlmbhDNaH— ゆき (@yukikokoro814) October 28, 2020
でも、ゴブリンキングやブラックバイパーとの戦闘で目を輝かせるって、ワイルドですねお嬢様……。
体内を丸焼きにしたり、洞窟に閉じ込めて窒息死させたり、落とし穴に落として斬殺したり、結構えげつない戦い方してるのですが……。
大型の熊にも目を輝かせて近づいていきますし、度胸ありますねお嬢様。
そして、自称真っ当な領主のクリフさん。その思惑っぽいブラックバイパーの魔石は手に入らなかったです。ユナはそのかわりにゴブリンキングの刀を渡します。
『くまクマ熊ベアー』第4話「クマさん、領主に会う」
異世界生活もすっかり順風満帆なユナ。しかしそんな時、クリモニア領主のクリフから名指しの依頼が。領主の館を訪れたユナの前に天真爛漫でちょっぴりわがままなお嬢様が現れる!
#kumabear pic.twitter.com/2vinbvTNd6
— 地竜術士 (@runburse) October 28, 2020
しかし……この世界ではこの刀って、本当にどのくらいの価値なんでしょうね?
ただ、聞いた感じは美術品級とみて間違いないでしょう。(ゴブリンス〇イヤーさんが、この世界にいたら大儲けでしょうね)
ヒールでは治せない?
ユナが家に帰るとフィナが家の前で雨に打たれていました。お母さんが病気のようで相当危ないようです。
急いで駆け付けると、かなり衰弱してました。顔色も真っ青です。ゲンツさんも薬を探しますが見つからず……。
くまクマ熊ベアー4話Bパート
Aパートとは一転ちょいシリアスな展開。フィナとシュリのお母さんの病気が治らずに悲しみにふける二人。お母さん本人も死を覚悟したほどだけど、ユナちゃんが魔法で治しちゃうんだよなぁ。
快復したお母さんを見て、4枚目のロリ達のこの笑顔よ(´﹃`)守りたいこの笑顔 pic.twitter.com/24HidOoYyD
— ひさき@百合スキー (@shin_grimoire) October 29, 2020
って事で、チーターくまさんのヒールです。これで回復……とはいきませんでした。どうやらバットステータス扱いだったようです。
まぁ、そうでなくてもヒールじゃ病気は治せないですよね。ヒールの効果は大抵のRPGじゃ「体力を回復する」ですから。ウイルス達には関係ないですもんね。
ウイルス性の病気ならウイルスを無力化しなければ治りませんし。(ヒールとかしたらむしろウイルス性の細胞が活発化しそうな気がします)
くまクマ熊ベアー4話見てきた。
今回の話は1番泣けました。
フィナの母の病をユナが治し、
最後にユナが”お金なんかいいよこの笑顔を守れたなら”がめちゃ感動した。あと領主に会いに行く話
ノアールが可愛すぎるww
まじでタイトルで見ないって決めてる人には見て欲しい。#くまクマ熊ベアー pic.twitter.com/oIonS8biak— けやき (@Keyaki2529) October 28, 2020
「くま クマ 熊 ベアー」第4話。領主にレアアイテムをプレゼントしたりフィナちゃんママの病気を治療したりとユナお姉ちゃんのお人好しぶりが炸裂。重いドラマの割に病気が治るくだりがイージー過ぎるので、希少な薬草を探して来て飲ませてあげるとか相応の展開があっても良かったような…。#kumabear pic.twitter.com/8DPAL1MLms
— 鳴神 (@seimei7777) October 28, 2020
ただ、そこに気が付いたユナちゃん。見事病気の原因を取り除きます。お医者様も真っ青ですね。
くまクマ熊ベアーアニメ感想4話|ロリかわノアちゃんとゴブリンキングの刀まとめ
くまクマ熊ベアーアニメ4話の感想とロリかわノアちゃんとゴブリンキングの刀の感想と考察をまとめてみました。
こういうアニメでよくある批判があります。「病気を甘く見るな」とか「神からもらったチート能力でドヤ顔すんな」とかですね。
一理あるとは私も思います。私も何度も思ったことがありますし……。でも、何でもかんでも批判するのはおかしいと私は思います。
だって、力があるのに何もしなければ、それはそれでおかしいじゃないですか。特に今回の作品はゆるーく冒険していく物語。こういうアニメを楽しむ一番のコツは深いことは気にしちゃダメって事です。
「病気治った。やったね」このくらいゆるーく見た方が、いろんなアニメを楽しめますよ。
もっと言えば、こうなるんですよ……。
「かわいいは正義」です!
みんなでゆるーく、まったりとアニメを楽しみましょう!