2020年2月あたりから爆発的に感染者が増えている新型コロナウィルスの影響で、テレワーク(在宅勤務)を実際に導入する企業が増えているようです。
ですが、私の周りの会社を見てみると、テレワーク(在宅勤務)出来ると思われる職種なのに今だに導入していない所の方が多い印象があります。
テレワーク(在宅勤務)を導入し、実際に在宅で仕事をするようになって必要だと感じた便利グッズやツールをまとめました。
在宅勤務でこれだけは必要だと感じた便利グッズやツール

デスクトップパソコン
パソコンを使うデスクワークなら、デスクトップパソコンは必需品。
私はデスクトップパソコン派なので、デスクトップパソコン一択。
かなり古いマシンなので、丁度買い替え時に来てるので中古で程度の良いものに買い替えようと思ってます。
3DCADを使うなら下記の記事を参考にしてください。

パソコンデスク
幅 約120cm×奥行約60cm×高さ約75cmのパソコンデスク。
モニター24インチ2台設置可能(デスクトップパソコンは別の机に乗せています)。
意外と重要なのが、横幅よりも奥行です。
あまりにも奥行が狭いとモニターが近すぎて目が疲れてしまいます。
最低でも奥行60cmは欲しいところです。

デスクトップパソコン本体をどこに置くかで、パソコンデスクのサイズが変わってきます。
私の場合は、パソコンデスクを広く使いたいので、デスクトップパソコンは別の机に乗せています。
デュアルモニター
私が現在つかっているのは、iiyamaの24インチモニター×2台。
ブラウン管モニターの時代からiiyamaが好きで、ずっと使っています。
理由は、安くて高性能だから。
特にモニターの発色がヨキ。
を開いて仕事をすることが多いのでデュアルモニターは欠かせないツールとなっています。
又、仕事の合間に2DCADを閉じ片方のモニターで、U-NEXTで動画を見てくつろいでます。

ルーター
こちらの記事でお勧めしている基本スペックを満たしているルーターであれば特に問題ありません。

光回線
テレワーク(在宅勤務)には欠かせないネット環境ですが、メーカーサイトにアクセスするにもネット、社員同士のコミュニケーションを取るにもネット、データを送るのもネット・・・
高速なネット回線は最低限必要です。
在宅勤務で社員との連絡に必要なお勧め便利グッズとアプリ
USBタイプのマイク付きヘッドセット
テレワーク(在宅勤務)になると特に不便に感じるのがチームを組んでる社員同士のコミュニケーション。
コミュニケーションツールで使っていアプリは話題のZOOM。
をしています。
今はZOOMがあれば十分ですが、何かと世間を騒がせているようですので、注意が必要ですね。
在宅勤務になってから欲しいと思った快適グッズ
ウォーターサーバー
会社にもウォーターサーバーがあり、良く使っていました。
テレワーク(在宅勤務)になると普段使ってるものが無いと、とても物足りなさを感じますね。
ちょっとコーヒーを飲みすぎなんじゃ?!と思うくらいブラックコーヒー派なので、ウォーターサーバーは必需品です。
椅子
何故か理由はわかりませんが、会社の椅子の方が疲れないのです。
知り合いのライターさんに聞くと、長時間座っているので良い椅子だと疲れにくいとか。
キーボード
意外と知らなかったのですが、キーボード毎日タイピングする人は、結構しっかりとしたキーボードを選択しているようです。
手を酷使するWEBライターさんは、日本製のリアルフォースと言うキーボードを使っているのですが、手や指の疲れ方が全然違うと言ってました。
私もライターさんほどでは無いにしろ、文字を打つ事が多いので購入しようと思っています。

まとめ
在宅勤務は、通勤や人に対してのストレスが激減するものの、職場並みの環境を整えないと気が緩みがちになります。
ですので、生産性を上げるためにもこだわり持った便利グッズやツールを揃えるようにしましょう。